*
info_page
ハイキング例会


≪最新情報は上のHOMEをクリックしてFacebook を見てください。よろしくお願い致します。≫

2018年3月ハイキング例会のご案内 しいたけ山閉鎖作業&バーベキュー


●日時:2018年3月18日 雨天中止

●集合場所・時間:阪急梅田駅 3階改札前 7時50分(時間厳守)  8時10分発「宝塚」行き急行に乗車、「川西能勢口駅」で乗換、「日生中央」駅下車(電車代580円)  9時01発「杉生」行きバスに乗車し「川床口(道の駅いながわ)」下車(バス代280円)
●参加費:1000円(バーベキュー材料代)
●ご飯や飲み物は持参もしくは道の駅で買って下さい。
※参加していただける人は岩元もしくは上井さんにへ連絡して下さい。
 車の人は「道の駅いながわ」に集合して下さい。
 ※帰りは「屏風岩」バス停から15:30発のバスに乗ります。    




1997年に開いたしいたけ山ですが維持管理が困難になり、今年閉鎖することになりました。

この21年間、数々の思い出があるしいたけ山を閉鎖することは悲しいのですが

運営に協力していただけるスタッフが年々少なくなり維持が困難になりました。

昨年より閉鎖に向けて作業協力を機関誌で呼びかけてきましたが集まらず、

今回例会ハイクとして実施することになりました。作業は現地に残っている機械類の移動と、

作業は現地に残っている機械類の移動と、廃棄できる物を解体することを予定しています。

機械類は里山クラブ代表の上井さんの畑に軽トラで運びます。寺杣さんが設計された山小屋風タイムカプセルも解体して焼きます。

午前中に終了する予定です。そして、作業終了後に畑でバーベキューをします。

そして、作業終了後に畑でバーベキューをします。多くの皆さんの協力をお願いします。

リーダー:岩元 透(RB602)



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

H28年4月例会に参加して
パワースポットに行ってきました。
4月例会ハイクに参加しました。
                  RB228 宮内 薫子

京都・右大文字の火床めぐりのハイクに参加しようと決めたのですが、朝から雨、お昼から回復するとの天気予報に迷いつつ、まずリーダーに連絡しょうとしたら、載つてない・・・リーダーは誰なの? 西村さんに連絡したら、「実行します。コースは変るかもしれません。」よし!行こう!と決めて、行きました。雨が降つているにも関わらず、参加者が8人集まりました。京阪出町柳駅改札口で岩元さんと会いました。リーダーは岩元さんでした。
 銀閣寺へ行く間にも、降つたり止んだり、空は晴れてるのに降つてきたりと「狐の嫁入り」でした。銀閣寺では雨にぬれた若葉・笞がしっとりして、良かったです。右大文字山へ登るのは止めて、どこへ行こうか?と相談、岩元さんと西村さんが京都出身であることからお任せしました。 お昼になったので、京都大学でお昼を食べよう!と決めて行きました。お邪魔した京都大学で、シンボルである京都大学の時計台を見ながらお昼ごはん。辺りは新入学生へのクラブ・サークルの勧誘で賑わっており、私たちも学生気分を味わいました(笑)。
バスに乗つて、着きました。どこどこ? 案内して貰いました。
@石像寺・・・釘抜き地敲のお寺です。井戸があり、のぞいたら深いようで真つ暗でした。 地下に琵琶湖のお水がながれていて、溜まっているんだよ。との事でした。
A干本ゑんま堂・・・岩元さんに通訳をお願いし、ありがたいお話を聞かせて貰いました。由緒ある閻魔法王のお像だそうです。ゑんま堂狂言が5月1日から4日開かれるそうです。 普賢像桜が一本植えてあり、満開でした。
 次の干本釈迦堂に着くまで路地を何回も右曲がり・左曲がりとくねくねしており、迷路のようでした。途中で、機織の音がするよと教えてもらいましたが、聞こえないし、空気の動きも感じられなくて、残念でした。このあたりは西陣なのでしょうか?
B干本釈迦堂大報恩寺・・・宝物館に立派な如意輪観音像や仏像などが沢山あって、見ごたえがありました。ここも八重桜が咲いていました。
C北野天満宮・・・新種と言われる「北野桜」が咲いており、つぼみが白つぽく、徐ノマにピンク色に色づくとか。見れて良かったです。
 帰りの交通機関はどこで? 阪急京都線から帰る事に決め、バスに乗りました。途中で4人が降りて別れました。
 最後にイノダコーヒー店を案内して貰いました。コーヒーと注文したら、はじめからミルクが人つてくるとのお話、ホントでした。お店の雰囲気もいいし、ケーキもおいしかったです。お勧めですよ。阪急烏丸駅で岩元さんと別れて、梅田まで乗りました。
 図らずも、京都の桜が見れたり、町の寺院巡りというか、パワースポット巡りでした。でも、パワースポットに着いても、ある決まった行動をしないとパワーが貰えないらしいです。惜しい! 登山靴をはいて行つたので、足がくたびれました(笑)岩元さん、西村さんありがとうございました。楽しかったです。また、皆さんとごー緒に歩きましょう。


4月例会ハイクを終えて
                         RB:602 岩元 透

久しぶりに大文字山に登りたくて4月例会を担当しましたが当日は生憎の雨模様で中止を覚悟で集合場所に向かいました。今回の企画はハイキングよりも交流をメインに考えていましたので前日の雨量が多いことが気がかりでした。降水確率も50%と微妙な状況で果たして参加者が来られるのか?いない場合は一人でのんびりと登るのもいいかなと思いながら文庫本を読み時間をつぶしていました。集合時間が近づくにつれて天気も回復し、意外に多くの人が来てくれました。

いつものことですが案内に担当者の名前を書くのを忘れていて今回も参加者の皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
前日の雨の影響がどの程度かわかりませんでしたので、とりあえず駅を出て麓の銀閣寺を目指して歩きました。歩いていると前方に右大文字が見えてきました。いつもならこの時間は登山者の姿が見えるのですがやはり雨のせいか見当たりません。そこで皆さんとも相談して登るのをやめて寺社巡りをすることにしました。

まずは「銀閣寺」です。ここの正式名称は「慈照寺銀閣」と言い、室町幕府8代将軍足利義政が引退後に山荘として造営したもので、当時は現存する「銀閣」と「東求堂」以外にも多くの建物が並び立ち、引退したとはいえ政にも利用されていたそうです。

彼の死後、菩提を弔うために寺に改められて「慈照寺」となりました。
平成6年「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されました。

下の写真は、左は「向月台(こうげっだい)」右は「銀沙灘(ぎんしやだん)という名前です。どちらも月を愛でるために考えられたものだとせれています。


次に向かったのは京都大学です。昼時になり、食事ができる場所ということで向かいました。学内には一般に開放されているレストランがあり、値段の安さも反映して、近隣住民や観光客に人気があります。
私たちが言った時も満員の状態でしたので遠慮して時計台の下のベンチで昼食をとりました。ちょうど新人生の歓迎会の時期で時計台の周りにはいろんなサークルが集まっていてとても賑やかでした。たまたま隣にいたグループに声をかけたらヨット部という返事でこれから大津へ行って練習をするということでした。

大学やOB会から補助金をもらっているそうですが、部費や練習に通うための交通費が負担ですとこぼしていました。私の住んでいる彦根市には滋賀大が有り、すぐ隣の彦根城のお堀ばたにボート部が艇庫を所有しています。環境に恵まれているなとつくづく思いました。

午後からはバスで移勣して「石像寺(釘抜地蔵)」「引接寺(千本ゑんま堂)」「大報恩寺(千本釈迦堂)」北野天満宮と回りました。その様子は宮内さんが書かれていますのでそちらをご覧ください。
 
今回も毎度のことながら行き当たりばったりのんびりハイクでした。
幸いひどい雨にも遭わず無事に終えることができホツとしています。
参加された皆さんお疲れ様でした。

今後も晴雨ともに実施できる企画を考えて行きます。
次回7月は琵琶湖1周企画VO1.6(?)を担当します。
天候にもよりますが可能であれば琵琶湖大橋を渡る予定です。
大勢の皆さんの参加をお待ちしています。

2014年1月例会感想文
蔵開き&買い物ツアーは寒かった!

毎年恒例になりつつある「蔵開き&買い物ツアー」に行ってきました。
当日は寒波の襲来で私の住む彦根は夜明け前から雪が降りだして、家を出る頃には5センチぐらい積もり、
すっかり雪景色になってしまいました。この分だと京都でも降っているだろうと思っていたのですが大津あたりで雪は止んで、京滋バイパスのトンネルを出る頃には車の雪もほとんど吹き飛ばされて、サイドミラーの淵に
少しかけらが残っただけでした。
私は伏見生まれの伏見育ちで姉妹みんなが伏見にいます。それで駅の近くの姉の家に車を預けて中書島駅に向かいました。駅でみんなを待っていたのですが京都の冬といえば「底冷え」、雪こそ降ってはいませんがとても寒いのです。それにも関らずグループやツアーの待ち合わせでしょうか、駅前は人でいっぱいでした。それとなく様子を見ているとどのグループも「蔵開き」に向かうようです。開場は11時となっているのですが皆さん早めに来られています。予定を早めて正解でした。その中にぽつんと一人背の高い女性が大きめのキャスター付きのボストンバッグを置いて誰かと待ち合わせのようです。私より背も高く、ハイヒールを脱いでも170センチぐらいはありそうな美人でした。待ち合わせの時間が来るころにはいつの間にかいなくなっていたのですが後でもう一度出会うとはその時には思いもしませんでした。
予定の電車で8人が来られて今日の予定を簡単に説明し、会場へと向かいました。道行く人はみんな同じ方向へ歩いて行きますので「蔵開き」は年々人気が増しているのでと期待が膨らみました。到着するとすでに始まっていて、会場整理の人が言うには今日はとても冷えているので早く開けたという事でした。さっそく自由行動です。私はまずは粕汁で体をあっためようと、すでに50人ほどいた列の後ろにならびました。順番が来て200円を払い、粕汁をいただきました。冷えた体にはぴったりであったまりましたし、おいしかったです。皆さんは試飲券を買う人、お店で買い物をする人とそれぞれに分かれて行きました。今回、私は妻から「酒粕を10個買ってきて」、と頼まれていましたのでわき目も振らずに直行しました。1つ1キロですので両手に10キロを下げてまずはこの荷物を車へと運びました。会場を15分ほど離れただけでしたが帰ってくるとぎっしり満員状態です。RBの皆さんは無事買い物も済ませて入り口付近で集まっていました。予定では1時までは自由行動という事になっていたのですが、何となくみんな一緒に商店街をぶらつきながら昼食場所を探すことになりました。
商店街のはずれにあるラーメン店で昼食を済ませ、御香宮へ参拝に行きました。その頃から雪がちらつきだし、寒くなってきました。1時前に駅へと歩いて行くと月桂冠の蔵のあたりで7人ほどの男性がカメラを構えてモデル撮影をしていました。近づいてみると朝に駅で見かけた女性が、どこかで着替えたのでしょう、春むきの薄着姿でポーズをとっています。とても寒いだろうにさすが、プロのモデルです。寒さを微塵も感じさせずにポーズをとっていました。ボストンバッグの中にはきっとたくさんの衣装が入っていたのでしょう。駅に着いて午後の予定をどうするか皆さんにお聞きしたところ荷物もある事だしこのまま解散という事に決まりました。ですが、時間も早いので目の前にある喫茶店でおしゃべりをすることにしました。入るとこじんまりとした店で女性客がほとんどでした。2階がありましたので上にあがって注文を取りに来るまでおしゃべりをしていると上がってきた女性が私たちの様子を見て手話で注文を聞いてきました。ビックリして手話はどこで学ばれたのかお聞きしたら和歌山で手話サークルに入っていたとのこと。それで私は和歌山の知人の名前を言って知っているか尋ねると彼女も驚いた顔をして「友人です」と返事で1年前にこの店を始めたという事でした。世間て狭いものですね。のんびりと1時間ほどおしゃべりをして皆さん家路につきました。
 中書島駅を出て正面にあるお店が「Cafeゆきかぐれ」です。和歌山から越してこられて家族3人で切り盛りされています。定休日は「不定休」となっています。手話をされるのは奥さんお一人みたいですが3人とも感じの良い人たちでした。この次に行った時には名前の由来を聞いてみたいです。皆さんも中書島へ行った時には寄ってみて下さい。
(RB608 岩元)


2013年8月例会写真





2013/7月ハイキング例会写真






6月ハイキング例会写真


2012年5月ハイキング例会の写真



2012年3月のハイキング例会の写真です。「西国街道をあるく」


2012年2月のハイキング例会の写真です。


2012年1月
のハイキング時の写真です。


2010年5月例会時の様子の動画です



  2009年12月のハイキング例会写真です



歩こう会のお知らせ
11月24日(日)歩こう会あります。
ハイキング例会の下をご覧ください。



Page Top


main


main_box